スポンサーリンク

セルフブランディング は痛い? 自己分析を通したやり方・戦略 解説 & 成功例

ビジネス セルフブランディングビジネス知識
スポンサーリンク

苦手な仕事ばっかり任されてうまくいかない!僕にはもっと得意なことがあるのに!

「あなたが何者なのか」会社の上層部に認識してもらう努力をしていますか?セルフブランディングを行うことで、あなたが評価されやすい・働きやすい環境が作れます。

この記事の結論

“ブランド”とはなんなのか?を理解したうえでセルフブランディングを行うことで、仕事で評価されることに加え、自分自身が働きやすい環境を作れるようになります。

セルフブランディングで社内評価を得るための簡単な考え方

 ・サラリーマンとして成功したい
 ・ビジネススキルを身につけたい
 ・自分の仕事を円滑に進めたい
 ・周りの人から評価される人になりたい 

痛いセルフブランディングにならないためにも、理解して取り組みましょう♪
この記事の所要時間目安

研修にして、約2時間分の内容を要約しております。
全文読み:約15分

スポンサーリンク

セルフブランディング ( パーソナルブランディング )とは

あなた個人=こういうことができるすごい人!
と思ってもらうための行動や根回しを通して、
自分を独自のブランド化することです。

かみ砕いて説明すると・・・
他人から、
・ぼんやりとしていない良い印象を持ってもらう
・いい噂が流れる人になる

ということです。

ブランディングというと、
フリーランスの方や名前を売りたい新興企業さんが力を入れることが多いですが、
それは、”この人はどのレベルでこんなことができる人
を明確に知ってもらうためです。

ただ有名であればいいわけではなく、
何において信頼を置けるか“を通して、ブランドが生まれます。
ブランド≒有名ということが整理できていれば

ここからの理解が早いと思います^^

ブランドって・・・?具体的にどういうこと?

ブランドの例を説明するとわかりやすいです。

この質問に対し、どのメーカーを思い浮かべますか?
Q1,コーラといったら?
Q2,麻婆豆腐の素といったら?
Q3,プチプラ化粧品といったら?

メーカー名は皆様個々に思いつくかと思います。
では、その理由は?と合わせて考えてみてください。

3つ、回答例を挙げてみます。

A1,コーラといったらコカ・コーラ
理由は・・・
・歴史ある有名商品。
・程よい甘みで飲みなれている。
・ハンバーガーなど食事にあう。
・あの赤と黒のかっこいいパッケージがかかっこいい。
・ペプシじゃちょっと違う。

 

A2,麻婆豆腐の素といったら丸美屋
理由は・・・
・マーボと言ったら丸美屋というCM。
・ご飯に合う味。
・花椒などの辛さとクセが弱いので子供も食べられる味。
・四川風のシビ辛が食べたい時は他のメーカーも買うかも。
 

 

A3,プチプラ化粧品といったらキャンメイク
理由は・・・
・TVCMでも見るから安心できる。
・有名人も使っている。
・値段の割につかってて不便も少ない。
・あきらかにプチプラと思われない仕上がりなので満足。
こんな回答を参考に何がブランドかを説明します。
ポイントは”何に安心しているか?“を考えてみてください。
 
A1,コカ・コーラの安心ポイント
・商品の歴史
・ハンバーガーなど食事にあう
・パッケージがかっこいい
A2,丸美屋麻婆豆腐の素の安心ポイント
・CMで有名
・子供も食べられて、ご飯が進む味
・四川風麻婆豆腐のシビ辛さが少ない
A3,キャンメイク化粧品の安心ポイント
・CMで有名
・有名人も使ってると公言している
・安かろう悪かろうではないクオリティ
安心ポイントは、
そのブランドを作り上げた背景・努力の方向性です。
結果、
なんとなくその名が思い浮かぶメーカー名
 がブランドになっているわけです。
こんなイメージですね↓

サラリーマンがセルフブランディングをする意味

①あなたの安心ポイントが人事異動・評価に反映されます
②安心ポイントを専門として、スペシャリスト扱いを受けます
③社内優遇・社内評価・周囲からの評価に繋がります
⇒優遇・評価されている人への批判は、
言った側のデメリットが多くなりやすいので、
自然と社内で居心地がよくなります
リストラ候補からも外れます。

難しそう・・・。中堅社員が行うことで、新入社員の僕にはまだ早い?

 

 

新入社員こそ!実施の意味があります。
新人採用=青田買いの場合が多いので、
頭一つ抜けるだけでなく、
研修・修業期間から即評価を受けることは、
一目置かれること間違いなしの注目株になれます。

さて、

ブランドの説明や、行う理由を説明してきました。
ここからは具体的な方法を紹介します!

具体的に行うべきこと:特技を定め、磨く

特技を決める?履歴書に書いてますが!
入社後、自分の担当業務と周囲の仕事状況を見直して
あなたの履歴書上の特技は、
この会社の今の仕事“の中で役に立ちますか?
 
役に立つならそれで決定で良いですが、
役に立ちきらないものが多いです。
例えば…

・エクセル得意なのに、プレゼン資料は全部パワーポイントだった!
・履歴書に書いてないけど、意外とデザインセンスが大事だった。実はデザインに興味がある

こういった実情を加味し、1つないしは2つ。
具体的な”この会社での特技“を決めてください。

選定基準として・・・
ニッチな分野でも所属集団内で1位になること

はインパクトがありおすすめです。

私は、実際の部下後輩には

『今年中にこの組織内で”この技術は1位だ”と胸張れるような特技を1つもつことを目標にしてください』

と伝えています。

 特技はなんでもいいの?価値のある特技は?

あなたの会社内での価値のある特技は・・・

①半数以上の人が苦手または面倒に思っている仕事
新しく導入されたものへの取り扱い
③誰もやっていないがこの会社で明らかに役に立つ特技
④会社(所属グループ内)でこの特技なら1番を目指せる!と思える
すでにアドバンテージのある分野

理由は簡単で、
ブランドもとい、超プロフェッショナルを目指すうえで
会社内で技術競争(比較対象)が少ないジャンル
は取り組むことで目立つまでの期間が早いからです。

特技を磨くには?

【新しく特技を習得したい場合】
すでにその特技を得意としている人から教えてもらう

【既にある程度知見のある技術を磨く場合】
現時点で社内におけるその技術がトップクラスの方に
ノウハウやポイントを教えてもらう
その技術をさらに重点的に勉強する

【現代的勉強方法】
youtube instagram ticktok を使って
“〇〇 やり方”と検索する
勉強といえば、本を読む!
という方法がポピュラーで、それっぽく見えますが
最近の勉強方法は多様です。
これらの方法は、コストをかけずに勉強ができます。
 
PCスキル系なんかは特に、
動画を見て、見様見真似で動かした方がわかりやすいです。
 
動画は、文章や写真の5000倍の情報量と表現されるように
わかりやすく・伝わり方に誤差が生じにくい印象もあります
(と、ブログで書いている皮肉・・・)
偏った内容の語り口や誇張表現など、ネット情報に関しては鵜呑みにせず
複数の動画を参考程度に目を通すことをオススメします。

具体的に ブランドにつながる特技

下記のスキルを特技にできるかどうか考えてみてください

・エクセル技術
・エクセル関数
・パワーポイント発表資料作成
・ワードの文章作成
・デザインたたき台作成
・仕事のマニュアル作成
・社内交渉や根回し
・社外交渉や商談
・物事を効率的にするノウハウ
・情報収集、情報発信
・先読み力(計画、企画力やトラブル、質問想定力)
・社内の別部署の仕事に特別詳しい
・新しい機材、備品活用に抵抗がなくすぐ試し、使い方を理解できる

あとは業種ごとの専門の、ちょっとニッチな分野対応です。

私の場合、食品系の仕事において”盛り付け”でブランディングを図りました。
結果、人に料理をふるまう・重要なメニュー紹介の際に声がかかるようになった経験がありました!

のちほどセルフブランディングの恩恵を解説します。

具体的に行うべきこと:ブランディングの流れ

初めに目指す技術を決め、勉強を進めているとします。

例えば、
PC全般の取り扱いや表計算が苦手な方が多い部署で
エクセル関数でのブランディングを目指す過程として説明します。

自分がその分野の勉強中or得意であることを周知してもらう

社内で、
自分以外がエクセル表計算の仕事の依頼を受けている状況に対し
①困っていることが無いか聞いてみる
⇒素直に相談されることは少ないですが、
エクセルの仕事に自信があることが伝わればOKです。

【トーク例】
〇〇さん、その集計計算で困ってる事とかありますか?

今すぐ解決できるかはわかりませんが、
今ちょっとエクセルの勉強しているので、
どんなことを勉強したらお役に立てるかなと思いまして・・・

②話しかけにくい場合
後ろから操作画面をチラッとのぞき込み、解決できそうなら
アドバイスが必要か聞いてみる

⇒アドバイスを受けたくない人もいますので、技術の押しつけはNG

【トーク例】
あ、その作業、このエクセル関数使うと少し早く作業できたりしますよ。
ただのおせっかいですが、私がやってみましょうか?

③そもそも、そのジャンルの仕事を自分からもらいに行く

【トーク例】
ちょうど手があいたので、
その仕事私がやってもいいですか?
エクセルの勉強中なので
仕事もらってくれるなら・仕事を楽にしてくれるなら万々歳
が普通ですので、ここまでは難なくこなせると思います。

その技術への正確性。次に対応速度の速さを意識した仕事をする

>③そもそも、そのジャンルの仕事を自分からもらいに行く場合

少々ハードルが上がりますが、
仕事に対する正確さはもちろん、
速度感は”本来任される人”もしくは”依頼してきた人”
が行うより早く仕事を片付けること
を目指してください

ブランドは、前述のとおり安心感の積み重ねです。
正確性が最も重要であることは忘れずに。

セルフブランディングの終着点

これまでの行動を続けていると・・・
『君はエクセル関連の技術がすごいね~』など
口に出して技術がほめられ始めます。

それは少しずつ噂となり、あなた=エクセル得意な人という認識が広がります。

ブランド確立直前は、
その技術を用いる仕事の多くが自分に舞い込みます。
若干、業務過多のような大変さが生じます。

そこを乗り越える頃、
周囲からその技術に関する質問・相談が増え始めます。
こうなれば、ブランド確立したと考えていいと思います!

セルフブランディングの恩恵・意味(体験談)

社内で特技を評価されることが続くと様々なメリットがあります。

評価⇒変え難い人材と認められる⇒承認欲求も満たされる

私の例でお話しますと・・・(手前味噌ですので、読み飛ばしを)
食品系の営業・マーケティング・開発などの業務を
行っていた時のセルフブランディング内容です。

【自分の所属グループNO.1を目指す目標】
盛り付け技術

-理由-
味が重視される世界だったため料理方法や火加減にこだわる人は多いが、
盛り付けまで力を入れている人が少なった(ニッチ分野)

 

【特技として周知を狙った内容】
見やすいエクセル提案書・パワーポイントプレゼン力

-理由-
PC作業全般並びに効率化に向けたスキルや
スタイリッシュなデザインが苦手なおじさんが多い会社で、
PCへの苦手意識を感じてる人が周りに多かったから。

具体的には、
視覚的に伝わりやすい提案書やデータ集計など基礎的なエクセル技術全般

おしゃれで見やすいパワーポイントプレゼンスライドやプレゼン方法を独学(youtube/ticktok中心)しました。

結果・・・
盛り付けとプレゼン技術は特に高い評価をいただき、
社内外の上層部向けの資料作成や調理者に指名される機会が増えました。

特別な評価や周囲からお褒めの言葉をいただく機会も増え、
人事評価では全社員含む過去最高得点をいただいた事もあります。

今では、
会社に対する多少のわがままも承認してもらえるようになる代わりに
重要なプロジェクトへの参加やノウハウ共有のインタビュー要請も増え、
上昇的なサイクルが生まれ始めていると思っています。

また、得意仕事がはっきりする分、苦手仕事が回ってくることが減りました

ブランディング中は、妬みや足を引っ張るような事をされることもありましたが
自社上層部からの評価が公になる頃には、
そういったものはパタリとなくなり、
キャリアに関係なく相談を受ける機会が増えました。

最後に

仕事の成果や人間関係は、
セルフブランディングだけでは難しいところもあります。
それについては、今後も発信を続けていきたいと思いますが、
ブランドをフォローしてくれる方々が後ろ盾になってくれる
感覚があり、

まだまだ若手の私が自分の立ち位置を確立できた理由
としては大きいと思っています。

たま~に、仕事はできるけどクセがある難しい人って職場にいると思いますが
それは、仕事ができるゆえに厄介払いの異動はさせられず、
成果が大きいから、クセが強く気難しくても一目置かざるを得ないからだと思います。

個人的には、成果と評価にあぐらをかく形で気難しさがが出てる人が多いようにも
思うので、自分はそんなことにならないように気を付けています・・・。
だって、入社当初からそんなことはなかったですもんね?

今回は、

説明のために自分の仕事から見える範囲で書きましたが
自分の立ち位置にあてはめて、
特技の周知を行ってみてください♪

結果、自己研鑽は様々なメリットがありますので
まずはやって損なしです^^

ビジネススキルの話は、難しいだけに、
難しい言葉で表現される方が多いので
なるべくわかりやすい言葉選びを意識してみました!
いかがでしょうか・・・?

ではでは、さぼてんでした!

タイトルとURLをコピーしました